自分は社長として会社を2社、経営しています。
そこで、大切にしていること。
これから起業したいと思ってる人
これが無いと継続しないよ。
世の中、甘くないからね。
・夢を持つ
明確なビジョンの無い経営は続かないと言うことです。
社長なら自分の夢ってあると思います。
もし、なければ逆になぜ?と聞きたい。
これから、起業する人も夢は必ず持つべし。
ビジョン=夢
夢=自分がやりたい事
自分がやりたい事=楽しい
そうです。
楽しくないと続かないんですよ。
楽しくなくても続いているよって人もいるとは思いますが、
・それってただ運がいい
・今の時代の環境にマッチしてる
・ただ単に今人気がある
・親から続いてるから
色々な要素があるとは思います。
けど、一つ言えることは成長はないです。
(経営に運は必要ですが・・・笑)
なぜなら、
・時代背景が変われば、必要なくなります。
・ブームが去れば、一気に低迷します。
・親が信頼構築してきた土台で仕事をしてるだけでは、世代が変われば、その信頼構築はすぐに揺らいでいきます。
だからこそ、会社のトップなら夢持って仕事しようと言いたいです。
自分は、20年後までにやりたい明確な夢を5つ持っています。
けど、その道筋・メリット・デメリットを30%から40%しか考えずに行動に移します。
なぜなら、100%考えてからだと遅いんですよ。
それに、100%考えた所で、考えていた時と行動に移した時とでは、時代背景が変わっているからです。
それに、行動しても想定外の事がおきるからです。
ほんとに、予期せぬことばかりですね・・・(笑)
明確なゴール地点(夢)があり、
ある程度の道筋を作れば、その夢に向かってどんな壁でも乗り越えれるし、改善もできる。
それがなければ、すぐに妥協してしまうし、辞めてしまうし、嫌になるんですよね。
人間って弱いですからね。
だからこそ、
夢もって叶えようぜ。
夢=楽しさ
があれば、乗り越えれるし、何よりモチベーションに繋がります。
それを、社内に充満させれると、もっともっと楽しくなりますね。
以前に、ある人の話を聞いてすごく共感した話があります。
一流の仕事をする人って、仕事が好きとか嫌いとかではないんです。
その次元を超えているんです。
なるほどですよ。
トップとして
仕事を好き嫌いでやっている時点で
一流ではないんですよ。
だからこそ自分の夢(目的・ビジョン)を持ちましょう。
ちなみに、この画像(お菓子の海鮮丼)は
TVチャンピオンに出た時の作品です。
これも自分の師匠がTVチャンピオンに出場し優勝しているのですが
自分もいつか出たいという思いがあり
結果的に今までに2回出場することができました。
くどいですが、
だからこそ自分の夢(目的・ビジョン)を持ちましょう。